ご不明点などお気軽にお問合わせください。
【受付時間】月曜日~金曜日(祝日も営業)9:00~18:00
お身体の状態やお住まいのご住所・ご連絡先・ご要望などをおうかがいします。
日程の調整をし、訪問日時を決めます。
在宅の初回無料体験時は、理学療法士と施術師がご訪問し、ご希望などをお伺いします。その後、訪問マッサージの必要性を「理学療法学的観点」から医師に報告し「同意書」を取得後「オーダーメイドのリハビリプログラム」を立案します。
担当施術師がご自宅やお住まいの介護施設に訪問し、施術します。患者様のお身体に配慮し、施術を行っていきます。
※上記以外の方も訪問可能な場合がございます。
お気軽にご相談ください。
原則、当院から片道16km圏内
大田区、品川区、世田谷区、狛江市、目黒区、千代田区、中央区、港区、渋谷区、新宿区、江東区、文京区、台東区、中野区、杉並区、横浜市、川崎市など
訪問日時 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
9時〜18時 | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | △ | △ |
○: 訪問日時(祝日もご訪問いたします)
△: 休日(ご予約の場合は土日も訪問しております)
*別途、理学療法士による自費リハビリも好評受付中。詳細はお気軽にお問合わせください。
理学療法士・鍼灸あん摩マッサージ指圧師などの国家資格者が共同でリハビリ対応いたします。
医療保険1割負担の場合、往療料込で620円程度です。
詳しくはこちらをご覧ください。
株式会社vertex
オーナー / 代表取締役社長 / 院長
公益社団法人 日本理学療法士協会
(職能団体)
日本理学療法士連盟
(政治団体)
〈座右の銘〉
過去には感謝を、現在には信頼を、未来には希望を〈経歴概略〉
—現在の仕事についた経緯は?
祖父の死を目の当たりにしたとき、当時の理学療法士(以下PTとする)の数が圧倒的に少なく、呼吸リハビリやチーム医療での緩和ケアが出来ずに、関節拘縮や褥瘡に悩まされ、最期まで吸引も苦しそうでした。
そのとき「足らないなら自分がPTになって、緩和ケアの一助になりたい」と強く心に決めました。
後の海外留学でも世界のPTを肌で感じ、更にPTになる志が強まりました。
祖母が病魔に倒れたため「有限会社PTコーポレーション(リハビリ型通所施設)」を創業。
PTとしての臨床経験により、祖母の最期も担当医と協議することが出来、祖母は比較的安らかに永眠することができました。
現在、医療保険でリハビリを受けられる期間に上限があるため、十分な治療を受け続けることができない「リハビリ難民」の方が200万人以上いらっしゃいます。
この現状を鑑み「医療保険適用での、リハビリ期限の打ち切りがない、PTによるオーダーメイドリハビリのご提供」が急務と考え「株式会社 vertex」を立ち上げました。
—仕事へのこだわり
初心を忘れず謙虚に学び続け、決して「最大の敵である自分」に負けない、強く向上する気持ちと与えられた立場・仕事・問題に真正面から向き合い、その時にでき得る全力の姿勢で取り組む事をモットーとしています。
24時間365日いつでもPTとして「医療職のプロ」でありたいと思っています。
それゆえ街中で遭遇する突然の救命なども率先して行うようにしています。
常に相手の立場に立って物事を考える「利他的な心」を大切にしています。
患者様やチーム医療のメンバーと共に「医療職であるPT」という立場から、少しでも患者様の痛みや苦しみが和らぐように、微力ながらお役にたちたいと考えています。
これからも、日本の「リハビリ医療」の質の向上に寄与すべく、政界などとも協力し、PTの存在意義の啓蒙活動にも邁進していきたいと思っています。
あん摩
マッサージ指圧師
—なぜ当院で働こうと思ったのですか?
当院を職場に選んだ理由は、今までは通院できる患者様をマッサージさせて頂いておりました。
しかし今後は、超高齢化社会に伴い、寝たきりの方や重篤な疾患を抱えた人など多くの患者様から頼られる存在になりたいと思っていました。
そんな矢先に、株式会社 vertex(大森ステーション)の求人が目にとまりました。
しかも面接のときに、久米院長先生と直接お話し、そのとても深い知識と患者様を思う温かい気持ちに感銘を受け、是非ここで学びたい!働きたい!と強く思いました。
—院内の雰囲気を教えてください。
「相手を思い遣る温かい気持ちで、常に相手の立場になって考える」という、久米院長先生の仕事や人間関係に対する「利他的愛」のスローガンが院内に充満しており、院長先生をはじめ大森ステーションの職員や関係者の皆様が丁寧に業務について相談に乗ってくださったり、助けてくださる雰囲気にもいつも感謝しています。
—お仕事内容を教えてください
主に訪問マッサージですが、法人提携先の老人ホーム、在宅など色々と学びながら楽しく働いています。
院長先生が理学療法士にて、脳外科疾患・神経内科疾患・整形疾患・呼吸器・心臓リハビリなど多岐にわたり症例を診る事ができるのも魅力のひとつです。
—最後に一言!
医学的知識や技術も学べる素敵な職場です!
勉強会の発表なども無理強いされることもなく、やりたい人のみで良いなど、とても気楽に楽しく働けます。
もちろん、社会人としてのマナーもしっかりと学べますのでスキルアップにも繋がっています!
人間関係良好で職員の定着率も抜群な当院で働けること誇りに思います!
鍼灸あん摩
マッサージ指圧師
—自己紹介と当院で働こうと思った理由などを教えて下さい。
私は大学卒業後は一般企業でシステムエンジニアとして働いていました。
社会人になり身近にいる親しい方々が難病と戦っている姿を目の当たりにしたとき、その方々のお役に立ちたいと強く願い、鍼灸あん摩マッサージ指圧師の資格をとるために学校に行きました。
在学中に学んでいく中で、経験豊かな理学療法士の講師からリハビリテーション分野について学ぶ機会があり、私もリハビリを必要としている患者様のお役に立ちたいと強く考えるようになりました。
そこで理学療法士などの医療職と共に、「患者様をケアするチーム医療」としてのリハビリに関われる職場を探していた時に、当院に巡り合いました。
当院はオーナーの久米院長先生が理学療法士であることにより、リハビリに特化していることが魅力です。
リハビリテーションや理学療法学をはじめ、医学的知識や技術も学べる素敵な職場です!
また「チーム医療」の一員として患者様の施術に関わることができるため、病院さながらの医療を体験できており、日々充実しています。